平沢大河選手が再びファーム行きになった話を聞いて、心の中で「またか…」とため息をついた。こんなに早く登録抹消される選手がいるのか? いや、正直、誰もが予想していた通りだろう。だって、昇格後のパフォーマンスがあまりにもお粗末すぎた。スタメンで起用されて、5打数1安打。これをプロとしてどう評価しろと言うのか。
ファームで3割を超える活躍を見せていた平沢選手の実力は確かに素晴らしい。でも、それはファームという「下部リーグ」での話。プロの舞台では、もう少し違った結果を出さないと話にならない。7月16日に昇格したとき、みんな期待していたはずだ。しかし、あっという間に「2試合で無安打」なんて、これが現実だ。
この話を聞いて、私は改めて思う。才能だけでは通用しない。結果を出し続けることが何よりも重要だということを。プロ野球選手として、名を馳せるためには、スタートラインに立った瞬間から一貫した結果を求められる。それを体現できてこそ、一流選手と呼ばれる。
もし平沢選手がこのまま、またファームに戻ることになったとして、次こそは本当に「変わった」と思わせる成績を残さなければならない。それがプロというものだ。
ネットからのコメント
1、こういう使い方はどうなんだろうか?なかなか成績が振るわず苦しんでいる選手でもこの選手を育ててレギュラーにしてこれから戦って行くんだと使い続けるのはいいんだけど、平沢だったり蛭間だったり1軍に上げてもいくらも使わずにすぐ落としてしまう選手や仲田のように調子良かったのに全く成績が上がらない源田や外崎、山村より優先順位が下なのはどうなんだろうか?少ないチャンスでもモノに出来なきゃというのは分かるけど、選手のモチベーションも上がらないし、なにより層が厚くならないと思うんだよね?主力がどんどん抜けて層が薄くなってそれから育成をやってもすぐには無理だというのは分かっていると思うんだけどなぁ。長谷川や外崎、源田の使い方を見てると堪え性が無いわけではないんだろうけど、全レギュラー白紙から始まったのにある程度の選手しか頭の中には無かったんだろうね。なんか未来が見えて来ないね!
2、あまりも、チャンスが少な過ぎる。これで本当に判断出来ているのか、心配になって来ます。現状でいうと、外崎のリフレッシュが先の様な気もします。ずっと二軍に落としてしまえという事でなく、今の状態で使い続けても、チームの為にも、外崎の為にもなっていないと思います。
3、ロッテファンなので大河には何とかレギュラーつかんで欲しかったが、大したチャンスも与えられないまま降格では来年は戦力外でしょう。代わりに外崎落とせという声もありますが、生え抜きの人気選手なので順列的に大河より上なのでしょう。
現役ドラフト選手はそもそも崖っぷちなのだから仕方ないかな。
4、上げたり下げたり忙しいなあ・・・。せっかく上げたんなら、もう少し使ってあげればいいのに。平沢の場合開幕抹消の前科があるから、また体調不良やケガなのか、それとも成績なのか、とにかく下げる理由を説明してほしいのよ・・・。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac81f33daca83cd5e0f7777e764af7165971dd2,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]