『鬼滅の刃 無限城編』の初章を見ましたか?感動があふれると絶賛の嵐だが、実は完全に予想通りの流れ。アニメを観るたびに思うのは、「観客の涙は予定調和の一部に過ぎない」ということ。 確認してください。原作を知っている人には「次はどうなるの?」という驚きがなく、むしろ流れるように進むストーリーに「またか」と思うことも。
映画館で泣くことに価値があると信じる?いや、それは演出の妙技ではなく、単なる感情操作の賜物だ。特に猗窩座というキャラクターの過去に関しては、あまりにも人間臭く描かれ過ぎている。 観客が共感するまでに至らせる手法に、少しばかり嫌気を感じることもある。もしも泣かせるだけで評価が決まるのなら、それはアニメの本質を見失っていると言えるでしょう。
そして、アニメならではのアクションも大いに評価されているが、視覚効果に頼り過ぎではないか。原作の緻密な描写を凌駕しようとするがために、かえって**「アクションありき」の空虚さが際立つ。**
結論として、アニメや映画は感動を誘う道具としてはあるべきではない。**「感動のために物語があるのではなく、物語の中に感動があるべきなのだ」**と。あなたの中で、この無限の感動はどこまで続くだろうか?
ネットからのコメント
1、昨日IMAXの初回を観ました、素晴らしい映像と音響で2時間35分はあっという間に過ぎていきました。鬼滅の刃を一通り読んだのは5年前で、猗窩座の結末はすっかり忘れていました。猗窩座の最期は猗窩座らしいカッコいい最期でした。それにしても猗窩座の声はカッコいいです。早くまた観たい気持ちが高まります!
2、映像の力もあるけど、やっぱり声優陣の声の演技力が凄過ぎて感情を揺さぶってくれる日本の声優もアニメ制作会社も作品へのリスペクトが素晴らしい
3、「感情がコントロールされた場面から本当の自分を120%あらわにする場面まで、それぞれの場面にベストの演技を載せてくる早見の才能」そう、これ本当に感動ものでした!これまで聞いたことのないしのぶの声を聞いた。それゆえ、しのぶのあの「有名なセリフ」がどう表現されるか、今から期待が膨らみます。
4、とにかく台詞の力が凄い。心打たれる。少年漫画の王道。「萌え」は要らない。必要なのは「燃え」。心を燃やせ!想いを繋ぐ!誰かを守るために命を懸けるなんてカッコイイ!
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/103c1cb150ef322f56ad42c2ee6dfcd520db3be7,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]