見ましたよ、このニュース。へずまりゅう、奈良市議選に初当選って、まさかの展開ですね。**「元迷惑系YouTuber」**って、もうその肩書きだけで話題性十分。政治の世界に顔を突っ込む元ユーチューバー、どうしても無視できない存在感がありますよね。正直言って、こんなキャラが市議会議員になるなんて、まるでドラマのようなストーリーです。
でも、注目すべきは選挙戦のアピールポイント。「奈良公園のシカを守る活動」とか、「メガソーラー反対」って、まるで自分が地域の守護神みたいな扱い。まあ、確かに鹿のために活動してるのは素晴らしいけれど、これが本当に市議として必要な活動なのか?**「知名度」と「拡散力」**を武器にするって言うけど、SNSで拡散するだけじゃ政治は動かない。
さらに、「悪い政治家を内部から告発する」って、ちょっと言葉だけで終わらせないでほしい。行動が伴わないとただの理想論。何より、「圧力を気にせずSNSに投稿」って言うけど、政治家としての発言には責任が伴うんだぞ。自己アピールばかりして、肝心な部分をスルーするのは、正直ちょっと怖い。
社会に寄り添うって言葉を軽々しく使わないで。 これが現実になった時、どうなるんだろう。
ネットからのコメント
1、彼が当選するほど今の政治家には良い人材がいないという事でしょう。中国人に毅然とした態度で文句を言えるのは素晴らしいと思いますが、過去の所業を知る限りだと政治家としてお偉いさんの言う事聞いて議会にも参加して、なんて彼が出来るとは思えません。
2、奈良市民の方が投票したのですから、他の地域に住む人がどうこう言うのはどうかと思いますが...。これから市議として言っていた事をきちんと実行するのか、へずまりゅう氏のこれからの行動によっては政治生命が短命に終わるかも知れないと思う。知名度だけで政治を行っていける程、政治の世界は甘くないと思うけど...。
3、彼が過去にやってきた事は事実であり変えようがありません。しかも、気分を害する内容ばかりでしたので私は生理的に合いません。が、市議にまでなった事も事実であり努力をされた事も変えようがありません。私は、好きになれませんが尊敬します。頑張ってほしいです。
4、特にうちらがキュンときたんが、鹿さんへの愛情がガチやったこと。SNSで、外国人の観光客が鹿さんに雑な餌やりしたり、心ないことしてるのを本気で注意してる動画が回ってきた時、「この人、本気やん」って思った。うちら奈良の人間にとって、鹿さんはただの動物ちゃう。神さんの使いで、ちっちゃい頃からの友達みたいなもん。その鹿さんを、体を張って守ろうとしてる姿は、正直、カッコよかった正直、政治のことなんて、今まで全然興味なかってん。
誰がやっても一緒やろって、どっか冷めた目で見てた。でも、へずまりゅうの選挙は、なんか違った。うちらの日常に、めっちゃ近いところで、うちらが大切にしてるものを、守ろうとしてくれてるのが、ひしひしと伝わってきたからうちら奈良市民の心を動かしたんは、まぎれもない事実やで。これからの奈良が、もっと鹿さんにとっても、うちらにとっても、優しい街になりますように
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/2c5ed76bf7022fae018314c11fcf1c0ae5128543,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]