悪名が無名に勝る?
これって、ほんとに「凄い時代」なのか?いや、ただの皮肉じゃないのか。**「悪名」って、それを引き受けるだけの覚悟とエネルギーがあるからこそ、何かを成し遂げることができるって言いたいのかもしれないけど、**冷静に考えてみろよ。悪名を払拭するどころか、それを武器にして選挙を勝ち取ったって、結局「やり方」自体が問題じゃないのか?
今の時代、SNSで注目を集めることが「成功」だと思ってる人が多いけど、その背後には無数の炎上と暴言、自己顕示欲の塊みたいな人物たちがひしめき合ってる。選挙活動をSNSを駆使して行ったへずまりゅう氏、その影響力を持って当選したことに対して、果たしてそれが本当に「社会の進歩」だと言えるのか。
選挙とは本来、地域の未来を決める大事な選択肢なのに、SNSで名を馳せた結果がこれなら、何のために選挙戦を戦うのか根本的に問い直す必要がある。「悪名」と「名声」を履き違えて、今後ますます目立ちたいだけの人間が政治の場に登場する未来を想像してみろ。
こんな時代だからこそ、真のリーダーシップとは何かを考え直さなければならない時期に差し掛かっている。
ネットからのコメント
1、行動力がすごい事だけは素直に凄いと思うけど、へずまの行動原理を理解した方がいい。彼はの行動は全て「有名になる、金が欲しい」からの事だと言う事を。へずまを賞賛してる人の気がしれない。散々他人に迷惑をかけ続けて来た人やで?これまでの発言内容や活動内容も、とてもじゃないけど一般的なIQに達してると言い難い内容ばかりだよ?消されるので誤字を使用するが、どう見ても教会知Noスレスレだよ?基本的には家庭の問題とも言える、不倫問題で大騒ぎされるような政治家が居る中で、犯罪紛いの事を何度もやって来た人物が市議?話にならんのだが
2、自分は奈良市民ではないけど、それでも個人的には「絶対に認めたくない」。けど残念ながらこれが民意で、民主主義。選ばれてしまった以上は認めたくなくても認めざるを得ない。正直、奈良市民は何を考えているんだ? と思っているがそれでも民意は民意だ。まぁ、とりあえずはこれから何をしていくか? 見ていこうという感じじゃないだろうか。ただ俺にはこの男が変わるとは思えない。
3、悪いことをした後で良いことをすると、普通に暮らしていた人が良いことをした時よりギャップが大きい分だけ目立つし話題にもなる。今は自分をSNSでアピールして注目を集めている人が沢山いるけど、そんなアピールは一切しないけど歩道のゴミ拾いをしたり草むしりをしたりしている人を私は知っている。
私はそういう人にこそ議員になってほしいと思うのだけど、難しいよね…。
4、青汁はへずま当選から現在の社会を皮肉ってるんだよ売名だけのための選挙と当選ヘズマに投票した人はどの政策に惚れたんだ?鹿を守ってる事に共感したんか?本当ある意味凄い時代になっちまったわ
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/4dfb736758c3281cb4003216798aa9b6f22ee9a5,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]