試合を見ていて、まさかの展開に驚きつつ、思わず呆れた。あの甲斐拓也選手、痛みに耐えてまでプレーを続けていたけど、結局交代した直後に試合が一気に動き出したじゃないか。結局、痛みを堪えたところで、チームには何の得にもならなかったってことか?いや、それどころか逆に試合が悪化してる始末。
ファウルチップが膝に直撃しても、やりたくないなんて言えない空気。でも、選手自身が痛みを隠してプレーするのが美徳だなんて、もう古い。今の時代、無理してプレーすることが必ずしもチームにとってプラスになるわけじゃない。痛みに耐えた結果、後から引き起こした“更なる失点”ってのはどうよ。
甲斐が交代した直後、佐藤輝がヒットを打ち、大山が2ラン…。うーん、これも因果応報か。選手の状態が万全でないのに、チームとしてそのまま続行してしまうのが現代野球のジレンマだよな。”選手を守る”という意識がどこに行ったんだろうか。
この試合を見て思ったのは、スポーツにおいては、痛みを隠してプレーするよりも“戦略的”に交代を選ぶ勇気が必要だということだ。
ネットからのコメント
1、井上があの調子では誰がキャッチャーでも同じだよ。それにしても一試合3被弾で続投って今日も晒し者にする采配か?バッターも1安打。
弱過ぎてドームに来てくれたファンが気の毒。
2、岸田に変わっても大山にホームラン打たれたね。もう阿部が監督ならダメなのよ!阿部と甲斐は2軍の桑田監督と山瀬と入替ましょうか! 阿部じゃあベンチはもうお通夜です。
3、甲斐の交代は逆に良かったんじゃ無い?ホームラン2発も同じ選手に打たれるってリードがワンパターンって事かも知れないピッチャーとの相性とかもあるだろうし
4、オールスター開けは大城上げるべき。1発もあるし。それより井上またホームラン打たれて5対0です。100%負けですね。タイガースの攻撃長ーい、ジャイアンツの攻撃あっという間に終わる。完封負けだね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/798b25748ba35a9d473ef7d31b8457bbb65d4807,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]