ファウルボールを素手でキャッチしてドヤ顔してる観客、それ、ヒーローじゃなくて「試合妨害」だからな。
選手が全力で戦ってる場で、観客が一瞬の“俺も野球できるぜ”を演出するの、本気で寒い。エキサイトシートって名前だけど、**観戦マナーまでエキサイトしろなんて誰も頼んでねえ。**丸佳浩のあの首かしげる表情、見てるこっちも「いや、そりゃそうなるわ」ってなる。
選手と同じ高さで観れる特等席、それがファンサ席じゃなくてプレーの邪魔席になる瞬間がいちばんダサい。しかも、今回のはピンチ脱出のチャンス。グラブ差し出してる選手より早くボール取ってどうすんの? 自己満のために球場来てんのか?
野球ってね、「観るスポーツ」であって「混ざるスポーツ」じゃない。選手の一球に何ヶ月も積み上げた努力が詰まってる。その一瞬を台無しにする“観客プレー”、それは自己顕示の暴力だ。
応援は感情をぶつけることじゃない、敬意を示すことだ。
ネットからのコメント
1、以前カープ戦でも田中広輔がファウルフライを取ろうとしたらその上からファンが取ったor邪魔したことあるけど、あの時の審判の説明によると捕球場所がエキサイティングシート内の上である場合は妨害行為にもならず仮に選手が取れていたかもしれなくてもファウルらしい。
今回もそれと同じケース。エキサイティングシートの上なので試合進行上は問題はないらしい。当時の審判の説明で解釈すれば。ファンのモラルは問われるけど、心理的に球が飛んできて取ろうとしてしまうのはわからないこともない。フィールドにのり出して取ってるわけじゃなくエキサイティング内だし。だから上から網を設置とかファンが取れないように対策しても良いんじゃないかと。
2、観客がグランド内に手を伸ばしてキャッチしたなら問題だけど観客席内のボールに対してキャッチしたなら仕方ないんじゃないかな。
3、フェアグラウンドにグラブを出すような悪質なものならともかく、ファウルゾーンだからなぁ。プロの選手でも激突して大怪我することがあるのに、素人に打球と追ってる選手が捕球できるのかどうかの両方を判断をしてグローブを引っ込めるのは無理だろう。下手をすれば自分に当たり失命するかもしれない。ルール上問題ないからファウルとして試合は続いたわけで、グラウンドルールであのゾーンへの飛球はファウルとする、もしくは観戦はしにくくなるだろうがフェンスを設けるなど何らかの対策は必要かと思える。
4、他の人も言ってるけど、エキサイトシート内のファウルやからね。観客に落ち度は無いと思う。丸が捕れる範囲は邪魔するなって意見もあるけど、自分の方に飛んできた球なら、丸の動きも見てないやろうし、普通は捕りに行くやろ。批判してる人も同じ立場なら絶対にそうすると思うけどね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/f7ec930f34e47d92e5d1bdd9a023989bfcb4e6d7,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]