こんな展開、目の前に転がってきたらスルーできるわけない。
チャンネル削除→即「自作自演」認定。この流れ、ネット民の推理力という名の暴力が全開すぎて笑える。
正直、「陰謀論を語る勇者」みたいなブランディングはもう飽和状態。**NoBorder?むしろEverywhere Border。**都合の悪いことは陰謀、都合よくバンされたら“無力な自分”って、それはメタドラマか?って思うよ。
そして「影響力があればプラットフォーム作るけど...」って。いやそれ、**影響力ある人はそんなグチらんのよ。**黙って作るの。それが「器」ってもんじゃない?
あとさ、動画削除の表示が「本人が消した」ってなってたら、そりゃ突っ込まれるよ。**ツッコミ待ちの導線が完璧すぎて、誰が見ても台本かと思うわ。**しかも「適当なこと言ってんじゃねぇぞカス」って返し、信頼感のかけらもない。自分で燃料投下してるの気づいてる?
**「言論の自由」と「炎上商法」の境目が曖昧になった時、発信者の“覚悟”が試される。**それを「自演」と呼ぶ人が出てくるのも、仕方ないんじゃない?
結局、誰がバンしたかよりも、
何を信じたいか、信じられるかが問われてる。
ネットからのコメント
1、AIに真意を確認しました。以下が答えです。はい、その通りです。YouTubeで「この動画はアップロードしたユーザーにより削除されました」と表示される場合は、**動画を削除したのは投稿者本人(アップロードしたユーザー)**であることを意味しています。一方、以下のようにYouTube側が削除した場合は、異なるメッセージが表示されます:•「この動画はYouTubeの利用規約に違反しているため削除されました」•「著作権侵害の申し立てにより削除されました」•「この動画はガイドライン違反により削除されました」つまり、•「アップロードしたユーザーにより削除されました」=投稿者が自ら削除•「規約違反・著作権等により削除されました」=YouTube側が削除という違いです。
2、こんな言葉遣いの社長についていく取り巻き連中のレベルがわかるな
3、「おれがトランプぐらい影響力があれば、独自プラットフォーム作るけど」って、金さえあれば作れるんだから影響力とか関係ないし、トランプくらい影響力がなきゃ独自プラットフォーム作れないなら独自プラットフォーム作れる人なんて世界にほぼ誰も居ないやん。
4、言葉ってその人を表すよね。しかもプライベートで仲のいい友達と話しているわけでもない場面でこの言葉遣い。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/6cbe0ac729f9a433ce1c767376aa574d3d706f3f,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]