阪神の独走に対して「喝」って…何なのよ、それ?要は、阪神があまりにも強すぎて他のチームが手も足も出ない状況なんでしょ?でもね、中畑さん、ただ「喝」を入れるだけで本当に何か変わると思っているのなら、それこそ喝を入れるべきなのはその発言の方じゃないかしら。**野球は戦略のゲーム、感情のゲームじゃない。**ただ興奮しているだけでは、ホームランをぶちかますことはできませんよ。
阪神ファンがこれをどう聞くかは知らないけれど、たとえ阪神が独走したとしても、それは彼らの努力の結果であって、他のチームが怠るべきではない教訓なのです。だからこそ、お互いを刺激して進化するスポーツの姿を考えるべきだと思う。阪神を倒すには、喝ではなく、まず自己改革!
そして、隣に落ち着いて座っている落合氏が提示するこのコントラスト。まるで熱くなりすぎた今の野球界を映し出しているようですね。過去の経験に基づいて落ち着いて分析する姿勢こそ、今私たちに必要なものでは?時には冷静な視点こそが、未来を切り開く鍵となる。勝敗だけに固執するのではなく、本当の進化を目指すべきだ。
ネットからのコメント
1、もはや他球団はAクラス争い、何ならCS開催権のある2位狙いに切り替えて行くでしょ。
阪神戦にエースを当てて玉砕するくらいなら2位以下のチーム同士で勝ちに行く方が良いだろうし。阪神戦で勝っても下位チームに勝っても1勝は1勝だしね。
2、阪神ファンですが巨人の昨日のメンバーを見て悪いが怖さを感じられない。東京ドームでは5点リードしていてもどの打順からでもランナーを溜めてドカンと一発喰らえばすぐに追いつかれる怖さがあったが今はない。丸や坂本、長野とかつて強かった時代の主力の衰えと岡本の後釜と言える様なスラッガーが育ってないのが怖さがなくなってる要因だと思う。個人的には大城や岸田は今でも怖さを感じるので甲斐とポジションが被ってるのが非常に勿体ない!
3、落合さんの言う事はわからんでもないけどタイガースが落ちてこない限りはあの時のドラゴンズのようにはならないのかなと思う。タイガースが5割で行っても優勝する。
4、我ら長年のタイガースファンには辛いトラウマがいくつもあるから、この時期の10ゲーム差なんて無いに等しいもの。つい先日だって、5位、6位の2チームに負け越してるし・・・。本音でいえばこの時期に15ゲーム差、欲を言えば20ゲーム差があってようやく少し安心かな。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ca5c13d8a0ec0adda7687bf2e283ca7ba7854e,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]