初めてこのニュースを知った時、思わず目を疑った。藤浪晋太郎が「変化球は全然曲がらない」と言ったらしいが、これは「プロ野球選手としてのセンスを問う瞬間だ」としか言いようがない。彼は3年ぶりにNPB球を扱うことになったわけだが、その「感触を確かめただけ」というコメントには、少々の無責任さを感じる。プロとしての矜持を示す場面なのではないか?
藤浪選手には、新しいチームに溶け込もうとする姿勢があるのは良い。しかし、野球選手としての核となる部分を忘れずにいてほしい。それは、ただの努力ではなく、天賦の才とそれを磨く力が必要だということだ。 DeNAでの新しいスタートは彼にとってチャンスになるはず。だからこそ、変化球の調整を迅速に行い、その結果を示すことが求められる。
「ボールの違いもあってアジャストしないといけない」と言いながら、感触確認に留まるのはもはや過去の彼に戻ってしまう可能性を感じてしまう。プロアスリートである彼が、再び日本の球界で輝きを取り戻すには、タフな選手として強い意志を持つ必要がある。
最終的には、結果として語るのがプロフェッショナルの証であることを忘れずにいてほしい。プロとしての復活劇を期待したいが、現時点でのコメントには少々首をかしげざるを得ない。
ネットからのコメント
1、お願いですから、制球が定まるようになってから、バッター相手に投げさせるようにしてください。試合なんてもってのほかです。アメリカでならやれると思ったのか、あんな成績でアメリカに行って、結局使い物にならず干されて。で、日本でならやり直せると思ったのか?横浜にあるノーコン直すマシーンとかでなんとかなるのか楽しみだ
2、なんか、MLBの一線で長くやって成績を残した選手のような感想wしかも、どんな球でもコントロールできないのに、変化球よりは、まずはストレートだろw屁理屈はメジャー級だな
3、藤浪の気の毒なのはいきなり突然荒れだすところだ。同じフォームで頭に来るから避けるの困難。本人ももちろん当てよう、ぶつけようなんて微塵も考えていないから余計厄介。まあ、なんとか制球力を上げてくれ。
4、一度でも頭部付近の危険球を投げたら2軍落ちにするなどの藤浪ルールを決めて欲しいぐらい嫌な選手です。いつ、頭に向かって160キロが来るのか恐れながら打たなければならないのが最大の武器って投手って有りなの?って思います。他のスポーツでは例えようがないですね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/b82863b35ab86ada4851565ab1ad7e569a867f80,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]