日本の政治、何だかんだ言ってもこのくらいのテクノロジー愛が必要なんだよな。安野貴博氏の初当選は、まさにくたびれた伝統政治の中で、新しい風の一吹きだ。でも本当にこれで風通しが良くなるのか?選挙とテクノロジーの融合って聞こえはいいけど、結局は**「AIに頼っても、政治が変わるわけじゃない」**ってことを思い知らされるよね。彼が掲げる「分断をあおらない」なんて、理想的すぎて逆に危険な匂いすらする。現実の政治はとっくに分断されてる。それをどうやって修復するのか、具体的なプランはどこで出てくる?「デジタル民主主義2030」なんて、未来に対する甘い夢を見ているだけじゃないのか。
安野氏のような革新的な試みが評価されるべきだけれど、**夢を見るだけでは夢の国から一歩も動けない。**彼の提案するデジタルトランスフォーメーションは魔法の杖ではないことを、政治家も国民も理解する必要がある。さあ、本当にこの流れが日本の未来をどれだけ変えるのか、真剣に考えなければならない。**変革は技術だけじゃなく、心から始まるんだ。**安野氏の未来図が空中楼閣にならないことを祈ろう。
ネットからのコメント
1、都知事選から応援していました。
安野さんは、制度をコードのように捉え、問題の本質を見抜いて構造ごと書き換える力を持つ稀有なエンジニア型政治家です。国会に実装志向の議論が持ち込まれることで、従来の対立型野党の在り方にも変化が生まれると期待しています。
2、既存政党は嫌だし、オレンジ色も極端だなぁってことで、投票しました。正直なところ、政治家として動くよりも外部からアドバイザーみたいな立場で動く方が合ってるのでは?と思ってましたが、まず参議院で頑張ってください。
3、確かな一歩。国会の厳しさに負けずに、理想を実現させてもらいたい。デジタルに弱そうな国会や官僚にいいアイデアを広めてほしい。
4、当選おめでとうございます!!都知事選でなんとなく覚えてて、神谷さんらの対談動画を見てとても魅力的で素晴らしい志と政策だなと思いそこから応援してて全国比例は安野さんに入れました。若さとエンジニアの力で永田町に新しい風を吹かせてください。これからの活躍を期待してます!
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/19a888dbbdaa0697075b54af719d37cbf1baa831,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]