負けてしまった中日、ああ、この逆転劇にはもう笑うしかないですね。**「白星がつかない大野」**の好投も、打線の奮闘も、清水と勝野の台無しに。こんな試合、ドラマで見ていたら「フィクションだろ」と突っ込みたくなるくらいの展開でした。まったく、「勝ちたいなら、最後まで気を抜くな」と言いたいところ。
しかし、その延長十回の崩れっぷりったら、何でしょうね。1死二、三塁のピンチからの転落劇で、二連続三振でしのいだ斎藤を見ていると、「ほら、立ち上がれ!」と言いたい気持ちもあるが、現実はそんなに甘くない。それにしても、蝦名に勝ち越しを許した勝野に「そんなに美味しい打席を提供してどうする?」と問いかけたくなる。
**「勝利の瞬間は、試合が終わるまでわからない」**という金言を胸に刻みたい。これだけの逆転劇、ただの痛恨の敗北では済まされない。次はぜひとも、見事な勝利を見せてほしいと思うが、そんな中日を応援するファンの心境やいかに—勝利のためには、何が最も大切か考えなければなりませんね。
ネットからのコメント
1、8回表に細川を下げて尾田を守備固めに送った時に嫌な予感がしたけど、それが大的中。9回一死一二塁から京田の当たりに突っ込んで後逸。
2点リードで1点ならOKの場面で後ろに逸らすのは1番やっちゃいけないプレイ。そして9回裏のサヨナラ機で4番に打順が回る。そもそも尾田ってハッキリ言って守備固めになっていない。昔で言う英智さんくらいの守備力があるならまだしも、2点リードで細川を下げるのは悪手。まして今は松山もいないんだから。清水は8回に戻して抑えは藤嶋に任せた方がいいかもね。23年にマルティネスが離脱した時に抑えをした経験もあるし。斎藤の二者連続三振は痺れたし、9回までの試合運びは良かったので残念な試合でしたが、連勝はいつか止まるもの。切り替えて明日、金丸に勝ちをつけて前半戦を締めましょう。
2、清水はクローザー向いてない、齋藤の方が向いてるって事がわかった事が収穫1。今回がリベンジの機会だったし、もう8回固定にしましょう。今までの貢献はあるので一軍のままでOK。尾田は何も出来ないようでは二軍へGO。これも収穫1。負けた時にどれだけ収穫があって明日勝てるようにするのかが大事。
3、経験が足りない抑えにはやはり気持ちも必要な気がします。その気持があるのは現在藤嶋選手かなと思いますが…清水選手も中継ぎではしっかり抑えてましたし…松山選手が戻るまで配置転換も検討するべきかなと思わせる試合でした。
4、9回裏無死1,2塁の場面まず、バントをするのかしないのか、中途半端だったのでハッキリさせること。そして、送りバントをしたところで満塁策取られるだけなので、打たせればよい。
3安打と好調でしかも俊足、併殺の可能性が低い田中幹也なんだからなおさら。もう少し先のことまで考えることできないかなぁ。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/53c897a71a28931c86962f0d1745949b8f56ea26,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]