タイトル:「糧」って何回言えば気が済むんだよ藤川監督。
負けた試合の後に「糧にする」って言えば全部チャラになると思ってるやつ、いまだに存在するのかよ。5点リードしてたのにサヨナラ負け?もうそれ糧にする前に焼き捨ててくれってレベルだわ。
そもそも「それに尽きる」って、なにを尽くしてんの?**糧って言葉を盾に、思考停止してんじゃねぇぞ。**ファンは反省の言葉が欲しいんじゃない、「次に繋がるための覚悟」を見せてほしいんだよ。毎回同じこと繰り返して、「初めてじゃない」って、そんなの知ってるわ!初めてじゃないからこそキレてんだよ。
伊藤将の崩れ方?ネルソンの被弾?伊原の打たれ?そりゃ全部起こり得ることだけど、それを「学び」に変えるか「言い訳」に変えるかは指揮官の器次第だろ。
**負けた後に何を言うかでチームの未来が決まる。**その言葉、選手もファンもちゃんと見てるからな。
「糧」って言葉は、行動が伴ってこそ意味がある。繰り返すだけじゃ、もう誰の心にも届かない。
ネットからのコメント
1、今日はいい勉強になったと思いますよ。余裕やと思ってたのに、一つのプレーから瞬く間に追いつかれ結果サヨナラ負け。後半戦にむけて余裕はかなりありますが、こんなことをしてるとすぐにやられるよ?と言うことを巨人が教えてくれたんですよ!逆にありがたいと思います。
今日の負けは引きずることはないですね。優勝するにしてもあと20回ぐらいは負けるので、それがたまたま今日であっただけ。2勝1敗なので何にも焦ることはない。しかも明日からオールスターで気分転換もできるし。こないだの中日戦の中止といい、阪神には運やツキもある。
2、全選手が猛省したうえで浮かれずに後半戦のスタートを迎えることができるでしょう。1回や2回の攻撃で得点できなかったのは打撃陣の責任だし、突然崩れたのは投手の責任。後半戦に向けての反省点が出たのはよいことと思えばいい方向に向ける。考えようです。
3、まあ、良くはない負け方やったけど、これでいちいち藤川采配を批判するのはどうなんかと思うで。そんな全てが全て、こっちの思い通りに行かへんやろ。向こうかて必死なんやから。そんなことより大山に久しぶりの1発が出た事、小幡の連発を喜ぶべき。1番から5番までの固定メンバーにようやく6人目が出て来そうな流れ、小幡よ、この調子で頑張れ!
4、良くない負け方なのは間違いないとして、これが昨日一昨日も負けていて7ゲーム差の状態で同じ負け方をしたらだいぶ痛かったけれど、すでに勝ち越しが決まっている状況だったのはまだ幸い。巨人に12ゲームつけて後半戦に入りたかったですけどね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/8042c64747ccb9aaa193bb33eec4b6c1c547f02b,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]