「迷惑系ユーチューバー」が市議に!? へずまりゅう氏が奈良市議選で初当選、その背景に隠された衝撃の理由とは?鹿の保護を訴えた彼の選挙戦、賛否両論渦巻く!
2025/07/21

へずまりゅうが市議?そのニュース、正直目を疑った。票数を見てさらに言葉を失う。「迷惑系」から「民意系」へ、肩書き変わっただけで中身は変わったのか?

いや、本人が更生したかどうかなんて、もはや問題じゃない。**問題は「話題性」が「政策性」を押しのけてるこの国の有権者意識だ。**鹿の保護?もちろん大切。でも、「奈良の鹿」を守る前に「市政の品位」を守るべきじゃないのか?

「有名ならOK」「過去が面白ければ任せてみよう」そんなノリで政治を委ねた結果、次に泣くのは誰だろう?自分の生活が何も変わらないまま、SNSで“バズった”議員を見てニヤつくだけの未来に、俺たちは満足なのか?

**バズりで得た票に、責任という重みは宿るのか?それとも軽さのまま議場を走り回るのか。**ここで一つハッキリさせよう。選ばれたことがすごいんじゃない、選んだことの意味を俺たちがちゃんと考えなきゃいけないんだ。

選挙は人気投票じゃない。「未来を選ぶ覚悟」が試される場なんだよ。

ネットからのコメント

1、SNSで鹿を守る動画を拝見してましたが、中途半端な気持ちでやってない事は伝わってきました。どうしても過去はついて回るだろうけど、それでも選挙で選ばれたって事は、支持されてる証なので、奈良市民のために頑張って欲しいですね!!

2、迷惑系ではあったけれど、鹿を守るための行動力は素晴らしい。そこまでできる日本人はいないです。保護団体も弱気でしたしね。ただ、それで過去の行いは人々の記憶に残っているのも事実、一個人ではなく公人となるのだから、プライドを持って仕事をしてくれると嬉しいですね。

3、過去にいろいろありましたが、いまではシカさんを守るために一生懸命がんばってくれています。大切な神の使いのシカさんを守ってくれてありがとうございます。能登にもボランティアにいってくださりありがとうございます。がんばってください!!応援しています。

4、奈良公園で、外国人の観光客が鹿にせんべいあげへんで焦らしたり、叩いたりしてるの、うちら普通に見てて胸糞悪かったんよ。「奈良の鹿、かわいそう…」って思っても、うちらには何もできひん。でも、へずまは違った。SNSでめっちゃ拡散されてたけど、鹿に迷惑行為してる人に、ちゃんと「やめろや!」って言いに行ってくれててん。それも1回や2回ちゃうで。毎日パトロールして、その様子を発信し続けてた選挙のとき、他の候補者の演説って、正直何言うてるか分からんこと多くない?「是々非々で…」「持続可能な…」とか言われても、うちらにはピンとこーへん。でも、へずまは「鹿を守る!」「観光客のマナー悪いん、なんとかする!」みたいに、めっちゃ分かりやすい言葉で訴えててん。SNSでの発信も、うちらが普段使ってるノリに近いしな期待してるで、へずまりゅう!奈良のこと、マジで頼むわな!

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/332693c4a0e0aeb9e16780ab9d5d656fd863b98d,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]

「議員報酬で年間3400万円!?なぜ必要なのか?」田中真紀子元外相が提案する国会改革の核心とは?「713人の議員がいる意味とは?」
2025/07/21
「維新は“自公と手を組むべき”!? 橋下徹が吉村代表に突きつけた“副首都構想”実現への劇薬提言、その裏にある本当の狙いとは」
2025/07/21
「総裁も幹事長も“猿芝居”すらしない――この沈黙の裏に何がある?自民党、参院選惨敗の責任を誰も取らない異常事態」
2025/07/21
国債発行で進むべきか?橋下徹氏と神谷宗幣代表が激論、金利上昇のリスクと財政政策の行方を巡る深刻な対立
2025/07/21
年金暮らしの親が「生活保護」を申請すると家を手放さなければならない?その真実とは!生活保護の裏側を徹底解説
2025/07/21
なぜ4年前に人を襲ったクマが再び命を奪ったのか?死を予感しながらも責任感に駆られ続けた新聞配達員、恐怖の真実とは
2025/07/21
「芸能人議員は信用できるのか?」ラサール石井の当選に山本太郎が“距離感”を明言――れいわとの共闘はなぜ難しいのか?
2025/07/21
「マジで仲悪いです」——橋下徹VS北村晴男、生放送で再燃した“因縁のバトル”は本物か?それとも演出か?視聴者騒然の激論劇に隠された真相とは
2025/07/21
「新井監督、采配ミスか?最大5点差からの悪夢…“勝てた試合”を落とした責任は誰にあるのか?」
2025/07/21
「日本人ファースト」――参政党の躍進は何を意味するのか? 外国人問題の背後に潜む不満とその深層とは
2025/07/21
参院選、著名人立候補者の栄光と挫折――誰が勝ち、誰が敗れたのか?過去の栄光が逆に足かせに?選挙戦の裏側に迫る
2025/07/21
沖縄の牛乳、なぜ1000mlじゃなく946ml?戦後の歴史的な背景と未だ続くその理由とは…沖縄の牛乳が他の地域と違う謎に迫る!
2025/07/21
阪神監督が見せた冷静さとリアリズム──5点差を逆転されサヨナラ負けでも揺るがぬ態度。その裏に隠された本当の心情とは?
2025/07/21
参政党旋風、背後に隠された『ファクトチェック』と巧妙な戦略!本当に『日本人ファースト』の政策は実現可能なのか?~橋下徹と秦正樹准教授が語るその真実とは~
2025/07/21
「これで終わりにしていいのか?」参院選で歴史的大敗の自民・公明、石破続投宣言に麻生が激怒―“保守の終焉”か、“改革の幕開け”か
2025/07/21
「極右」と呼ぶのは誰だ?韓国メディアが見た“日本人ファースト”参政党の躍進に隠された本音とは?右傾化か、それとも…
2025/07/21
久保建英、わずか27分間のプレーに謝罪? その裏に隠された真実とは…新シーズン開幕前の驚きの思いとは!
2025/07/21
「奇跡か、それともまぐれか?」土壇場9回2死からの“逆転サヨナラ3ラン”は本当に称賛すべきドラマか――5点差をひっくり返したヤクルトに賛否両論
2025/07/21
「たった2.06%」で生き残った社民党――“崖っぷち政党”を救ったのは、有権者の優しさか?それとも石井ラサールの名言か?
2025/07/21
「日本人ファースト」──選挙を動かした言葉の裏側、賛否の渦巻きの中で浮かび上がった真実とは? SNSで500万投稿の波紋、誤解と真実が交錯する危険な舞台。
2025/07/21