タイトルを見た瞬間、「また小林か」と正直思った。毎年のように名前が上がり、でも結局は「3番手捕手」なんだよね。ファンとしては少しモヤモヤする。だって、**“捕手としての能力は一流”**なんて言われても、結果としてその“能力”を活かせてないじゃん。毎年このパターンを繰り返す小林、いったい何年目なんだ?いくら“経験豊富”とか言われても、結局は「限られた出番で最大のパフォーマンス」って、常に二軍状態の選手と同じじゃないか。
それに、リードに関しても他球団のスコアラーが「感性が鋭い」とか持ち上げてるけど、それって一番目立つのが牧秀悟に三振を取ったシーンくらいじゃないのか?確かに、リードは重要だけど、これだけ頻繁に名前が出る捕手であれば、「期待に応えるプレー」をもっと見せてほしいのが本音だ。試合後の「貴重な一打」だって、いくら「貴重」でも、内容は偶然に近いものが多い。
ファンとして、小林の無駄に大きい期待を背負わせられた結果がこれなんだとしたら、
“限られた役割で輝く”っていう美談は本当に必要だったのか?”
ネットからのコメント
1、小林のキャッチング、リードは本当に上手いと思う。さすがに甲斐でも勝てないと思うよ。バッティングがよく言われるけど、良い所で打つんじゃないかという期待感がハンパない!笑岸田はキャッチングが下手だし、ピンチの時にベンチのサインを見ているようではお話にならない。たしかに3人の中では1番打つけど。
2、小林誠司は引退後すぐに巨人のバッテリーコーチとなることがもう内定してるようなもの巨人選手のなかで誰よりもファンからの声援と支持を集める彼もあと数年なのだからこのまま巨人も戦力外にせず引退までやってもらうだろう
3、小林捕手は、勝負のできるバッテリーが組める捕手です。記事にもありますが、捕手能力はピカ一で一流です。投手のコンディションにもよる時もありますが、考えながら、投手から良いモノを引き出し、思い切りのあるリードもできる捕手です。何より、投手を知っていてくれますよね。どんな投手なのか、どんな状態なのかを知り、それに合わせたリードをしてくれます。投手とのコミュケーションを取り、意見交代等もしてくれてます。勉強熱心な捕手です。ジャイアンツの1軍捕手は、大城捕手も含め4人居てますが、それぞれに投手とバッテリーを組み、信頼関係を築き、上手くリードをし、勝ちに導いてくれる。頼もしい捕手ばかりです。
それと、盗塁阻止等、肩の強い捕手達ですよね。♡翔征愛♡
4、リードや投手や他の選手に対する思いやり干されても腐らずに前を向き続けた精神力。やっぱ小林が打率が低いけど打ったら何故かチームが鼓舞して盛り上がり途端にチームが打つ選手達。打撃面さえ良ければ使い続けてくれる選手なんだけどな。好きな選手なだけにね。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/71833ad6cbaa8b402dd2f38911319a443ef87163,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]