石丸伸二氏の「再生の道」、全員落選という結果に、「また3年後を目指します」って、それ本気で言ってる?失敗を“サイクル”で語る時点で、もう勝つ気ないでしょ。
いやいや、落選は仕方ないとしても、問題はその後の言葉だ。**「衆院選はタイミングが分からない」って、そんなの誰でも知ってる。そこを読み切って動くのが政治家じゃないの?**選挙は情報戦、感情戦、そして覚悟の戦い。すべてにおいて中途半端な“準備中です”アピール、もうお腹いっぱい。
そもそも1128人から選んだ候補が全滅って、**選抜方法がダメなのか、理念が刺さらないのか、現実見てる?**SNSでバズったくらいで「旋風」とか言って、台風どころか微風だったじゃないか。
「教育を最優先」ってシンプルワードはいい。でも、選挙ってそんな単語で勝てるほど甘くない。戦う覚悟がない政治団体に、国民の未来は託せない。
本気の政治に必要なのは、理想じゃない。血の通った覚悟と、選ばれる戦略だ。
ネットからのコメント
1、政治はビジネスではないので。この人勘違いしているんですよね。落選することも計算しての行動で、何をしたらどうなる、何をしなかったらどうなる、ということを確かめて理論的に判断し、それを次に活かそうとしているとは思うけど、投票するのは機械でもなければ論理でもない。
人間ですからね。人間の心、考えをどう読むか、その時々で刻々と変わる情勢をどう読んで次の手を打つか、最初から計算するのではなく臨機応変な動きが勝敗を分けるので論理が利きません。選挙は経験と勘と努力が左右するのです。
2、一時は追いかけてたけど昨今の発言等を聞いてて応援するのを辞めました!結局都知事選までが旬だったね。後は理屈を並べて語るばかりで石丸さんなら何とかしてくれそう!という気になれなかった。自らも出馬しないし結局高みの見物だけで自らの身を切る覚悟がないように思えました。ネットでこれからも頑張る下さい!
3、今回議席を獲得できなかったことで、石丸氏への関心が低下していくと思う。それでも3年後を目指すなら地道に活動して国民の共感を得られるように頑張って欲しい。ただし、一度ブームが過ぎ去ってしまうと、再度関心を集めるのはかなり難しいと思うけどね。
4、もう化けの皮が剥がれたというか、ブームが去ったというか、とにかく旬は過ぎた感が強い。この先再注目されるには、相手をやり込める言動だけでなく、もっと地道な活動と地力が求めれれると思う。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/24301a8ce6d6a819252d6f161bb22ec63509f4e7,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]