正直、これだけ落選してもまだ政治活動続けるって、もはや覚悟が違いすぎる。音喜多駿、どれだけ執念深いんだよ。この人、今回もまた「8位で惜しくも落選」とか言ってるけど、こんなコメント聞いたって「次は頑張ってください」って言いようがない。「個人票で大きく得票」?それってただの敗北の言い訳に聞こえるんですけど?
確かに、社会保険料の改革を掲げて一歩一歩戦ったのは分かる。しかし、同じような目標を掲げた他の候補者が簡単に当選している中で、「次は大学院入試に挑戦」とか言われても、普通に「今は少し現実を見て休んでください」としか思えない。 政治活動の再挑戦もいいけど、まずは一度、身の回りを見直したほうがいいのでは?
「心身も金銭面もズタボロ」とか言っているけど、それって自分を棚に上げてどれだけ“がんばりすぎ”なアピールだよ。もしかして、これが政治家の「本当の姿」なんですか?それとも「次の一歩」にしか見えないのかな。
人生において、勝つためには立ち止まることを恐れちゃいけない。時には、見直す勇気も必要だよ。
ネットからのコメント
1、維新は国政で旧民主党の前原誠司が前面に出てくる。地盤の弱い東京支部を軽佻浮薄な音喜多駿に任せる。
ホームの近畿で強くてもそれ以外の地域すべてがウィークポイント。国政でも首都でも人材不足を露呈、人材発掘と育成が必要なことは明白。結局人がいないからこういった人物を出すしかなかったし、それがイメージダウンに繋がったという側面もある。
2、なんか衆議院か駄目で参議院に立候補するやつってなんか見境がないみたいで信用できないんだよなあ。次の衆議院選挙までじっくり腰を据えて政策ねって地元に密着してやってくれるほうが好感持てるんだけどな。
3、実現性の無い消費税廃止以外の政策をほぼ語らず当選したさや候補。一方、社会保険制度改革を真っ向から主張した音喜多氏。結果は音喜多氏の惨敗だが問題提起はでき次に繋がったと思う。ただ、有権者はそこまで理解しようとしないこともよく分かった…
4、8番だと、もしかしたら繰り上げ当選する可能性はあるけど負けだよね この人は政党をコロコロ変えてり、スタンドプレーが目につき、突っ込まれるとアタフタしている面が政治家としてどうなのか 何より国民より自分というのが見え隠れするのが、この結果に出たのではないか
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/ca7064183e694357603b4b17be60eb6a5059c6b8,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]