もう午前4時に万歳してる時点で、なんか違和感MAXだったんだけど。
まず言いたい。「まだ何も分からない」人間が当選していいのか?と。これって政治を舐めてない?アスリート精神は確かに素晴らしいよ。でも、国政は柔道の試合じゃない。「最後まで諦めない」ことと「最初から準備してない」ことは全然違う。
街頭演説で観衆が増えた?そりゃ声が大きいほうが目立つけど、内容が薄いのに「手応えがあった」って言われても、信頼の根拠にはならない。
それにしても、「日本人ファースト」って、もうその言葉自体が使い古された安売りスローガン。耳に心地いい言葉を並べて支持を集めるのは簡単だけど、それで国の未来を背負えるのか?
ゼロから学びたいなら、まずは裏方で政治の現場を見てからにしてくれよ。いきなり表舞台に出て、「スタートラインに立った」って、マラソンを走ったことない人がいきなり五輪代表に選ばれた感、否めない。
「知らないからこそ改革できる」なんて幻想がまかり通る社会に、未来はあるのか?
ネットからのコメント
1、良かった!!おめでとうございますこれからの日本を希望に溢れた輝かしい日本にしていって下さい。演説を聞きましたが、とても冷静でわかりやすく丁寧で謙虚な方でした。
他の候補者に入れてもいいので選挙には必ず行って下さい。と呼びかけていました。その言葉に大変好感を持ちました。こんな真面目な方なら日本を任せたいと思った次第です。
2、大変大きなインパクト。特定の支援団体に推された公明党候補を、無党派層中心の参政党候補が最後の1議席を争って勝てたということ。多くの有権者が投票に行けば結果は変えられるという事を明確に示した。もし1%でも投票率が低ければ逆だっただろう。他の都道府県でも、もうちょい投票率が上がっていれば逆転してたかもな選挙区もあった。投票行動は大変大切な権利であることを示したと思う。
3、ずっと気にしてみたてけど、深夜の段階では公明の人に遅れをとっていたから厳しいのではと思っていた朝ニュースをみて当確にビックリおめでとうございます参政党は女性候補に目立つ聡明な人が多く、それは素敵な反面、男しっかりしろ!ってのも思っていたので、男性候補もこうして選挙区でも当選できたのはよかったと思う
4、NHKの出口調査でこの方が公明党上回っていた。その後民放では公明党有利、と報道していた。結果この方が当選したのでNHKの調査が1番正確、と言われていたのに納得した。当選おめでとうございます。頑張ってください。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/fac724e246a783d767b2ff068cf1b63a9294a139,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]