「車中泊をするなら、道の駅やSAで泊まるな」という話を見て、思わず「うん、わかる」と呟いてしまった。最近、この手の問題が目立ってきているけれど、どうしてこうも意識が低い利用者が増えたのだろうか?道の駅やサービスエリアは、あくまで休憩のための場所なのに、まるで自分のキャンプ場か何かのように使う人が多すぎる。
まず、ゴミを放置するなという話。旅の途中で出たゴミをそのまま捨てていく神経が信じられない。「ゴミは持ち帰るもの」という基本的なマナーすら守れない人たちがいる。しかも、地元税金で処理されることを考えると、ただの無責任を通り越して、**「他人の努力を無駄にする行為」**としか言いようがない。
そして、トイレの使い方にも問題が。洗面台で髪を洗ったりするのは、公共の場でどうかしているだろう。それが不快でなくて何が不快なんだ?施設を使う時の基本は「みんなが快適に使えるように」という配慮のはずなのに、その基本が欠如しているのが現実。
最後に、車中泊の長時間占有も問題だ。特に混雑時に他の利用者が駐車できないのは、あまりにも自己中心的だろう。障害者用駐車スペースを占拠しているなんて、もう言葉も出ない。
**「他人のために自分ができることを少しだけ意識するだけで、世の中はもっと快適に回る」**そんな当たり前のことが、なぜかできない人がいる。それが一番の問題だろう。
ネットからのコメント
1、昨日は日帰り温泉に行ったけど、入り口に第二駐車場もあるって掲示されてるのに駐車枠外に停める2トントラックベースのキャンピングカーと高級車が1台。狭い駐車場で出られない車もいてザワザワしてたわ。自分は出庫方向側のお隣がたまたま軽だったので切り返して抜けれたけど他だったら出れなかったよね。風呂なんて入ったら動かせと言ってもすぐ動かせないんだからちょっと考えるまでもなくわからないのかね。わからないから停めるんだろうけどなぜそこまで自分勝手な行動に出てるのか謎。
2、道の駅とよはしのトイレ前にあるゴミ箱は 土日の早朝行くとゴミがてんこ盛りでたいへん臭い。昼間大型車で休憩すると この次期は日陰を求めて大型車の隣の日陰に駐車する人が多いから 車両と歩行者がトラックの死角に入っていないか本当に気になる。こんなんで子供でも轢いたら トラックが悪いんだから気が気でない。また気に入った駐車スペースを求めて 場内を逆走したり(高速のPAでも大量発生中)。
九州の朝倉だと記憶しているが 夕方遅くに道の駅の水道を使い飯を炊き ハイエースのバッグドアを日よけにして開けて 肉を焼いている輩も見たことあるし。 車中泊をしたい気持ちも分かるが 最低限のルールは守ってほしい。
3、コロナ禍の、キャンプブームのあたりから、おかしな事になってきてる気がする。YouTubeなどでも、車中泊をテーマにした動画配信も多数ありますが、許可ちってやってるのかね?最近は、周りの迷惑顧みず、自分達が楽しければいいや、みたいな思考の人が増えているのが気になる。
4、多くの道の駅は指定管理者になっていると思うので、施設管理費の全てが純粋に税金とも言えないと思うけど、迷惑行為が施設管理者側の不当な出費となり収支を圧迫すると、結局利用上の制限や規制を受けて利用者全体が快適度を下げる事になると思う。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/619a071174184855f33dbe58408300f24a19147b,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]