あー、また来たか、この無駄に盛り上がる政治話。自民党が選挙で失敗して、石破政権がどうこう言ってるけど、結局のところ何が問題なんだ? 「石破降ろし」の声 なんて、自分たちの保身ばかりで、国民のことなんて考えてないのが丸わかり。これだけ政権が崩れて、まだ「続投だ!」とか言ってる時点で、もう笑える。
どうせ、また次の選挙で自民が「国民の信頼を取り戻す」とか言って、結局は同じことの繰り返しだろう。あの**「自公連立のゆくえはどうなるのか」**って話、何度も聞いた。毎回毎回、同じ言葉で塗り固めてきて、実際の政策は何一つ変わらないじゃないか。政権交代すれば、野党にボロを出させる…と考えるのも滑稽だ。仮に交代しても、すぐにぐだぐだになるのが目に見えてる。あえて言おう、 「政治家は誰一人として国民のために働いてない」 と。
参政党がちょっと台頭したって話題になってるけど、あれだって風に乗ってるだけ。次はどうなるか見ものだけど、「風に乗った一過性のもの」 だろうという冷徹な目で見ている。結局、政治の流れなんて、結局は既存勢力の中でしか決まらない。
しかし、この政局を見て一番思うこと。「政治家たちは一体、何のために政治をしているんだろうか」
ネットからのコメント
1、元々、衆議院で過半数割れをしていたのがより状況が厳しくなっただけのことだ。取り合えず野党が一致できたのはガソリンの暫定税率廃止だ。そこから消費税減税で一致した法案を出せるかを様子見しているのだろう。自民党内部のポスト石破争いと同時に野党の主導権争いがどうなるかが政治の混迷を深めている。
2、目の前にあるのは意固地な自民党でなく石破が総理に座っていること人気商売は石破もわかっているはず選挙中地方から選挙応援に来ないでくれと言われては立場がない地方創生を旗印にしてるのにその地方に嫌われては普通の神経なら嫌気がさす記者会見では災害に対応すると言うが衆議院選挙では能登災害復興無視してやるそんな嘘ばかりつく総理を信頼できないお飾りでもやってきているなら野党でも他の議員でもやらしてみてもらいたい今の苦しい生活で助けてもらえないならこれからも我慢する石破以外でね!
3、自民党が復権するには、安倍総理のやった事と丸っきり同じ事をやれば今より若年層は戻るでしょうね。ただ一度辛酸を舐めた経験やセンスは真似してできるようなものでもない。そして公明党はより凋落に拍車がかかるでしょう。学会員からの投票がメインだとばかり思っていましたが、実は学会員の活動による友人票、いわゆる「フレンド票」こそが票田であり、学会員1人が高齢化で亡くなったり活動が落ちると、一緒に2〜3票が公明党から離れるため加速度的に党勢が落ちるという、選挙ドットコムの鈴木さんの分析には納得でした。
4、両院で過半数を割り石破のままなら野党は協力できず法案も決まらないので国会は停滞日本や国民の事を本気で考えるなら少なくとも野党と協力できる可能性の高い首相に変えて国会運営を模索するのが常識なのに石破続投させる自民党の考えは見え見えで衆院選をにらんだ以下の2つ↓①このままなら与党の法案に野党が反対するのが明確なので「国会が停滞してるのは野党が反対するせいだ!やっぱり与党が多数を取らないと日本はダメだ」という空気を作るため②野党と協力できる首相を選ぶなら前提条件は「消費減税」現在なら高市が有力だし、内閣も総辞職して増税+積極財政葉の高市内閣になれば野党と税以外の協力も叶うので国会は停滞しないだからこそ消費減税を絶対にしたくない現内閣+財務省は首相を変えらず、石破続投で①を狙うほか手段がない要は今の内閣、自民党議員の頭の中は日本がどうなろうと自分たちの議席ファースト
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/dfa15f38ab96b8ed453b2008822c4e40ba5f3403,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]