ローソンが「駐車場をRVパークに転用」というニュースに思わず吹き出してしまった。ローソン、**君たちはコンビニであり続ける勇気がないのか!**駐車場を宿泊施設とするこのアイデア、確かに賢い。しかし、賢さで全てが解決すると思っているなら、それは単なる幻想だ。
まずは、深夜の騒音とゴミの問題。車中泊のユーザーが増えると、マナーの悪い奴らも当然増える。**エンジンをアイドリングしたまま、近隣に害を及ぼす連中にどう対処するのか?**そして、ゴミの問題。観光地でのゴミ廃棄は店舗に直接負担をかける。コンビニ店員がゴミの処理で怪我をすることがあってはならない。
さらに、このビジネスモデルがローソンにとって本当に有益なのか?電源供給やゴミ処理などのサービスが提供されるのであれば、そのコストはどうしても店側が負担することになる。利を追求しすぎてコストに押しつぶされる可能性はないのか?
ローソンが“迷惑車中泊"に対処しつつ、車中泊マナー向上のリーダーシップを発揮してくれれば、この新事業は成功するかもしれない。しかし、最終的に問うべきは、「便利さ」と「迷惑」のリスクをどう天秤にかけるかだろう。車中泊の未来は、ローソンの手によって左右されるのかもしれない。
ネットからのコメント
1、出張でも旅行でも、本当に泊まれるホテルが限定されるようになった。ここ、アクセスいいんだよなとか、ここちょっと部屋が広くて眺めもいいんだよなとか、ここの朝食美味しいんだよななど、かつては宿泊できたホテルが今やどこも高くて泊まれない。新しくホテルできたんだ、このホテルリニューアルしたんだというところは根こそぎ「インバウンド対応でございます」。中には高級なホテルもあっていいけどさ、せめて日本人が普通に楽しめるようになって欲しいな。
2、ローソン本社は儲かるだろうけど、オーナーさんの負担が増大するのではないか。確かゴミの廃棄料金負担はオーナーさんだった気がする。宿泊はちゃんとお金払ってくれる人もいるだろうけど、無断で長時間駐車する人も出てくるだろうし、満車だと一般客の足が遠のく。もう少しオーナーさんの負担について考えたほうがいい。そもそもコンビニ会計はオーナーさんに不利で、負担も増えれば、なり手がなくなる。
3、今回は周辺に影響が出にくい店舗で実施とのことですが実証実験の名の通り問題がなければ近隣に民家がある店舗に拡大していく可能性が十分にあるということです。やはり騒音やゴミの迷惑行為ですね。停車中のアイドリングは多くの都道府県で条例により禁止されています。私有地であろうが関係なく適用されます。店舗側が声掛け注意することはしないでしょう。見掛けた方は110番通報しましょう。
これは適正な通報に該当しますので遠慮することはありません。
4、>料金は2500〜3000円とお手頃で、宿泊施設不足に悩む地域への訪問者は「車中泊」を選択肢に入れるはず。車中泊って、文字通り車で寝泊まりするのだから、車にある程度の設備がないと結構厳しい事になると思う。普段運転している車でそのまま座席を倒して寝るだけ、と考える人は後悔する人もいるのでは。夏は暑いし冬は寒い、アイドリングをし続けると環境にも周りにも迷惑、座席を倒したまま寝ると寝苦しいし朝体が痛い...等車中泊ってそれなりに考えて備えないといけない事が多い。きっと、今までホテルや旅館に泊まっていた人が、安いからと車中泊に変えると長続きしないと思うけど。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/73042c07b627dc3154b676512dd7a96df0109cec,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]