あのさ、サイドミラーの合わせ方って「今さら⁉」って思ったよ。
いや、もちろん大事だよ?でも、教習所で教えるべきことをSNSで知るって、どういうこと?
教えるべきタイミングで教えないから、命に関わる情報がバズって消費されるんだよ。
そもそも、運転って命預ける行為でしょ?それなのに、「ドアノブを左下に」とか「白線が見えるように」とか、プチ裏技みたいに拡散されてるの見るとさ…逆に怖くならない?
教習所、なにやってたの?って思うし、
「知ってる人だけ得する」って構造、交通安全においては罪だよ。
しかも「左右対称にしない」とか、今まで真面目に左右揃えてた自分がバカみたいじゃん。
ちゃんと教えてくれたら、あの時のヒヤリも、なかったかもしれない。
SNSが悪いんじゃない。
でも、SNSで学ぶしかない安全知識って、社会としてどうなの?
これはもう「自己責任」じゃ済まされないよ。
ネットからのコメント
1、板金屋です。来店されるお客様で損傷箇所が多いのは左側面後方です。そのお客様のお車の左側ドアミラーを確認すると、大抵上向きで角度調整されていて低めの位置はミラーには映っていなく、これでは死角が出来て車を擦るのも納得です。左側ドアミラーは少し低めの位置に角度を合わせると駐車場などで確認しやすくなるのでオススメです。高級車などはバックギアに入れると自動でミラーが下向きになります、とても便利ですよね。
2、運転交代したらシート位置を考慮しても半分以上自分の車映してる人とかたまにいますね。意味を考えない人は仕事にも表れてる気がします。…そもそもミラー畳んだまま走ってる人とかもいたりして「どうやってここまで来た!??」ってなりますね。
3、駐車場の白線見えるまで下げたら、車線変更時の確認とかしにくいと思うけどなバッグの時下げるか、姿勢変えて白線見えるようにする方がいいと思う
4、車線変更する時にミラーで後方確認しない人。ウインカー出せば相手が急ブレーキしてでも譲ると思ってる人。ウインカー出せないが車が車線はみ出れば相手が。こんな人達には位置合わせどころかミラーが何の為にあるのか理解させないと。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/5badc5335dae99f7a1a7acca4fadf8cb7f7795f7,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]